媽祖繞境とは?

こんにちは、台湾大学進学塾---台湾受験ゼミナール沖縄校です!

台湾の大学を目指すみなさんに台湾の生活や文化、特にお祭りや行事、そして言葉についてもわかりやすく紹介しています。

今回は、台湾で 毎年4月ごろに行われる伝統行事「媽祖遶境(Māzǔ rào jìng)」 についてご紹介します!

台湾最大の宗教行事「媽祖遶境」

媽祖遶境は、台湾で毎年4月ごろに行われる大規模な宗教行事です。媽祖は航海の安全を守る女神であり、「遶境」とは神輿を担いで各地を巡り、人々の平安を祈る伝統的な活動を指します。行事は約9日間続き、沿道はにぎやかで活気にあふれています。その盛大さから、「世界三大宗教行事」の一つと紹介されることもあります。

 

  • 媽祖像が線香の煙に包まれ、厳かな雰囲気が漂っている。

画像の出典:曾建慧

 

  • 廟内に多くの信徒が集まり、真剣に祈りを捧げている。

画像の出典:曾建慧

 

  • 媽祖の神轎を取り囲む人々で賑わい、街全体が祭りの雰囲気に包まれている。

台湾の大学進学を目指すあなたへ!

ただいま、毎週月・水・金曜日に体験授業を開催中です✨

実際の授業の雰囲気を感じてみたい方、大歓迎です!

「体験してみたい!」「もっと詳しく知りたい!」という方は、

下のボタンからお気軽にお問い合わせください📩

 

 

おすすめの記事